だってBだから

へんなおじさんたちのブログ。

Monday, May 26, 2008

椿三十郎を観た(NK)

黒澤映画に詳しいわけではないが、森田監督の黒沢ファンぶりはよく分かった。音楽、カメラの視点、色、コントラスト、絵のバランス、ちょっと笑えるところ、などなど。
織田裕二が主役であるところはあまりよいとは感じなかった。全体にキャスティングには異議がある。織田は正直いって踊る大捜査線の影響が強いのかもしれないが、中村玉緒(睦田夫人)の言うところの「抜き身の刀」部分がどうも足りない感じがした。画面や演技は良いのだろうが、顔が合わないというところであって、特に下手とかいうことではない。敵役の反町は割りと顔に合っているが、まあ抜き身というにはちょっと。よく考えてみると、やはり顔というよりも、そもそも抜き身ということについて、私の思うところと監督や役者が思ったところが違うのかもしれない。公募であったという若い侍などはまああれでいいんだろう。若い感じだから。藤田まこと等はまあ愛嬌なのでそれでもいい。悪役としての風間杜夫なども問題ない。
踊る大捜査線と比較するわけではないが、なんとも半端な感じがする。今となっては、当時の黒澤監督の脚本は「古い」という印象で、もうひとつ椿の人間に奥行きを出すか(なぜあんな軽いのに人殺しになったんだろうか、とか)、逆に中村玉緒やその娘はなぜそこまでたおやかに強いのかといった点を深堀していくと面白い気がした。話の筋から少しはずれるのがいやであれば、もっと椿と室田の深入りがあったほうがよかった気もする。昔の映画でもバックストーリーは作ったらしいが、ここではその辺をもっと拡張するとか(もっとも黒澤作品を見ていないのでよく分からないけど)あったのではないか。
色合いとか画面の構成とか(例えば男性の薄暗い着物と女性、椿の色、踊る若侍などなど)は非常によかったが、オリジナリティではなくて黒澤をたどる趣旨があるだけに、あまり高い点を上げられないのかもとは思うところ。
結局、人生ってこんなものとか、組織ってこんなものとかいう部分での納得とか現代性はよくつかめなかった。「灯台もと暗し」なんて格言使ってたけど、江戸時代に灯台ってあったのかねぇ・・、ってのはちょっと気になった。

4 Comments:

Blogger kumamotokuma said...

黒澤監督の「椿」は観た。で、去年だったか、「キサラギ」を観た時に、「ん?「椿」みたいだな」と思った。ある目的を持った集団が、様々な新情報を得る度に右往左往して、集団としての意志がぐにゅぐにゅ変化する面白さ、のようなものを感じた。

個人の感覚の問題だとは思うが、黒澤の「椿」は白黒なのに画面に色を感じるんだな。庭の水流を流れる椿の花が、白黒なのに鮮やかに感じられたのは、画面が徹底的に作り込まれている完成度の高さ故なのかと、勝手に思っている。

キャストは観てみないとなんとも言えないけれど、「抜き身」を体現する役者としては、やはり三船敏郎でぴったり来る感じがする。今の人だったら、誰なんだろう?

Tuesday, May 27, 2008 3:01:00 AM  
Blogger NK said...

そうそう、そうなんですよ。白黒で色を見せるようなとこって黒澤にあるよなぁ、でもこちらはちょっと見せることができるからこそ自由がない。隠し砦のリメークもそうだけど、なんでもできてしまうがゆえに、今の監督のリメークが「黒澤がカラーだったらこんな感じ」みたいになっているのかもしれない。

一番好きな映画のひとつが「第三の男」で、あれも始めた学生のときに見たときショックだった。あ、これが映画なの!?って。

じゃなきゃ、スターウォーズかなぁ。好きなんです。あれは映画でしかできないことを追求しているし、技術が高まればその分すごいことをやるし。話の中身はまあないけどね。

黒澤映画はたくさん観たわけではないけどカラーになってからは「象徴表現」みたいになているように思える。赤対黒、とかね。カラーをそういう風に使う。それをさらに広げてくれたら、リメークも面白いのではないかと。

Tuesday, September 02, 2008 3:31:00 PM  
Blogger NK said...

そうそう、そうなんですよ。白黒で色を見せるようなとこって黒澤にあるよなぁ、でもこちらはちょっと見せることができるからこそ自由がない。隠し砦のリメークもそうだけど、なんでもできてしまうがゆえに、今の監督のリメークが「黒澤がカラーだったらこんな感じ」みたいになっているのかもしれない。

一番好きな映画のひとつが「第三の男」で、あれも始めた学生のときに見たときショックだった。あ、これが映画なの!?って。

じゃなきゃ、スターウォーズかなぁ。好きなんです。あれは映画でしかできないことを追求しているし、技術が高まればその分すごいことをやるし。話の中身はまあないけどね。

黒澤映画はたくさん観たわけではないけどカラーになってからは「象徴表現」みたいになているように思える。赤対黒、とかね。カラーをそういう風に使う。それをさらに広げてくれたら、リメークも面白いのではないかと。

Tuesday, September 02, 2008 3:31:00 PM  
Blogger kumamotokuma said...

「第三の男」いいねぇ。昔、ウィーンに行った時、わざわざあの墓地と観覧車を見に行った。墓地のほうは、すっかり木々が育っちゃって、あの映画の荒涼とした雰囲気はなくなっていたけど、観覧車は観覧車。でかい箱の。

白黒でも、見る人にはそれぞれの歴史に応じて、その映像のイメージを勝手に膨らませるから、色がついているように見えるんだろうね。小説を読んだり、落語を聞いたりして、その場面を想像するのと同じじゃないかな。ただ、個人的には能の世界までいっちゃうと、さすがについていけないんだけど。

情報を無闇に受け取るよりも、少し「抜け」があるほうが、自分の解釈の余地が広がって、対象が豊かに見えるのかもしれない。

Wednesday, September 03, 2008 3:07:00 AM  

Post a Comment

<< Home