椿三十郎を観た(NK)
黒澤映画に詳しいわけではないが、森田監督の黒沢ファンぶりはよく分かった。音楽、カメラの視点、色、コントラスト、絵のバランス、ちょっと笑えるところ、などなど。
織田裕二が主役であるところはあまりよいとは感じなかった。全体にキャスティングには異議がある。織田は正直いって踊る大捜査線の影響が強いのかもしれないが、中村玉緒(睦田夫人)の言うところの「抜き身の刀」部分がどうも足りない感じがした。画面や演技は良いのだろうが、顔が合わないというところであって、特に下手とかいうことではない。敵役の反町は割りと顔に合っているが、まあ抜き身というにはちょっと。よく考えてみると、やはり顔というよりも、そもそも抜き身ということについて、私の思うところと監督や役者が思ったところが違うのかもしれない。公募であったという若い侍などはまああれでいいんだろう。若い感じだから。藤田まこと等はまあ愛嬌なのでそれでもいい。悪役としての風間杜夫なども問題ない。
踊る大捜査線と比較するわけではないが、なんとも半端な感じがする。今となっては、当時の黒澤監督の脚本は「古い」という印象で、もうひとつ椿の人間に奥行きを出すか(なぜあんな軽いのに人殺しになったんだろうか、とか)、逆に中村玉緒やその娘はなぜそこまでたおやかに強いのかといった点を深堀していくと面白い気がした。話の筋から少しはずれるのがいやであれば、もっと椿と室田の深入りがあったほうがよかった気もする。昔の映画でもバックストーリーは作ったらしいが、ここではその辺をもっと拡張するとか(もっとも黒澤作品を見ていないのでよく分からないけど)あったのではないか。
色合いとか画面の構成とか(例えば男性の薄暗い着物と女性、椿の色、踊る若侍などなど)は非常によかったが、オリジナリティではなくて黒澤をたどる趣旨があるだけに、あまり高い点を上げられないのかもとは思うところ。
結局、人生ってこんなものとか、組織ってこんなものとかいう部分での納得とか現代性はよくつかめなかった。「灯台もと暗し」なんて格言使ってたけど、江戸時代に灯台ってあったのかねぇ・・、ってのはちょっと気になった。
織田裕二が主役であるところはあまりよいとは感じなかった。全体にキャスティングには異議がある。織田は正直いって踊る大捜査線の影響が強いのかもしれないが、中村玉緒(睦田夫人)の言うところの「抜き身の刀」部分がどうも足りない感じがした。画面や演技は良いのだろうが、顔が合わないというところであって、特に下手とかいうことではない。敵役の反町は割りと顔に合っているが、まあ抜き身というにはちょっと。よく考えてみると、やはり顔というよりも、そもそも抜き身ということについて、私の思うところと監督や役者が思ったところが違うのかもしれない。公募であったという若い侍などはまああれでいいんだろう。若い感じだから。藤田まこと等はまあ愛嬌なのでそれでもいい。悪役としての風間杜夫なども問題ない。
踊る大捜査線と比較するわけではないが、なんとも半端な感じがする。今となっては、当時の黒澤監督の脚本は「古い」という印象で、もうひとつ椿の人間に奥行きを出すか(なぜあんな軽いのに人殺しになったんだろうか、とか)、逆に中村玉緒やその娘はなぜそこまでたおやかに強いのかといった点を深堀していくと面白い気がした。話の筋から少しはずれるのがいやであれば、もっと椿と室田の深入りがあったほうがよかった気もする。昔の映画でもバックストーリーは作ったらしいが、ここではその辺をもっと拡張するとか(もっとも黒澤作品を見ていないのでよく分からないけど)あったのではないか。
色合いとか画面の構成とか(例えば男性の薄暗い着物と女性、椿の色、踊る若侍などなど)は非常によかったが、オリジナリティではなくて黒澤をたどる趣旨があるだけに、あまり高い点を上げられないのかもとは思うところ。
結局、人生ってこんなものとか、組織ってこんなものとかいう部分での納得とか現代性はよくつかめなかった。「灯台もと暗し」なんて格言使ってたけど、江戸時代に灯台ってあったのかねぇ・・、ってのはちょっと気になった。